top of page
検索


【代表メッセージ】倫理資本主義が必要とされる背景は何か【理念経営㊵】
東京の老舗・高級ホテル15社のカルテル疑惑が指摘され、再発防止の警告も出されている。近年のコロナ禍の厳しい環境から脱し、インバウンド需要の増大等、景気の急回復の兆しの下、経営の立て直しを図るための情報交換会という名目は理解できる。しかし当ホテル業界では過去数十年にわたり、宿...

西里喜明
3 日前読了時間: 3分
閲覧数:11回
0件のコメント


【代表メッセージ】役割と影響力にふさわしい言動をしよう【人間力向上㊵】
「君子は義に喩(さと)り、小人は利に喩(さと)る」という言葉がある。 君子 (徳のある人物)は、道義や正義を基準に考え、行動する。 小人 (徳のない人物)は、自らの利益を優先し、損得勘定で判断する。 概ねこのような意味である。...

西里喜明
5月26日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント


【代表メッセージ】知的資産としての経営理念を活かす【理念経営㊴】
企業環境はいま、現代のテクノロジーの進化や市場のグローバル化によって急速な変化と予測困難な状況に直面している。このような環境下で 持続可能な成長を実現するには、経営の根幹となる「何のために経営するのか」を確立することが不可欠だ。 ...

西里喜明
5月9日読了時間: 2分
閲覧数:30回
0件のコメント


【代表メッセージ】全ての人間に平等な資源「時間」を活かそう【人間力向上㊴】
内閣総理大臣にも大企業の社長や中小企業の社員にも、一般市民にも神父にも囚人にも一日は24 時間である。これは変わらぬ真理だ。 しかしながら、それぞれの時間の使い方は大分違うだろう。立場が違うから時間の使い方が違うのか?もしかしたら時間の使い方によってそれぞれの立場ができた...

西里喜明
4月21日読了時間: 2分
閲覧数:36回
0件のコメント


【代表メッセージ】「倫理資本主義」が社会を変える ~今、経営者に求められている価値基準~【理念経営㊳】
私は最近、 「倫理資本主義」 に注目している。 それは、マスコミ関係の企業不祥事や社会問題となっている組織的詐欺事件の増加、公的検査結果の隠蔽問題、さらにオンラインカジノやカスタマーハラスメントといった、人間力の低下を象徴する深刻な社会課題が顕在化していると考えるからであ...

西里喜明
4月7日読了時間: 3分
閲覧数:33回
0件のコメント


【代表メッセージ】成長の原動力「感動する心」をどう育てるか【人間力向上㊳】
人間が成長するための原動力となる経験はその人が持つ特徴や条件、環境下によりさまざまだ。 いくつか例を挙げると次のようなものだろう。 1.感動する事象を経験した時(心の豊かさが成長につながる人) 2.失敗経験を活かした時(反省を成長に活かせる人)...

西里喜明
3月24日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント


【代表メッセージ】顧客の期待値を超える経営を行い、成長企業を目指す【理念経営㊲】
顧客満足度向上を経営指針・経営目標の一つとする企業は多い。 顧客が満足するのは、自分の期待に応えてくれる商品・サービスの提供を受けた時である。満足を超えて感動し、リピーターとなり、 常連顧客となってくれるのは、商品・サービスがその顧客の期待値を超えた価値を提供し続けた時で...

CSDコンサルタンツ
3月10日読了時間: 2分
閲覧数:27回
0件のコメント


【代表メッセージ】リーダーの条件【人間力向上㊲】
故・堺屋太一氏はドトールコーヒー名誉会長(創業者)鳥羽博道氏に次の四つの言葉を色紙に書いて贈ってきたという。 「稚夢」: 幼い子供のような夢を見る 「気魄」: その夢に対して気魄をもって追いかける 「人才」: 人の才能、アイディア 「仏心」 (※ 下線...

西里喜明
2月25日読了時間: 2分
閲覧数:34回
0件のコメント


【代表メッセージ】良い企業風土を作り上げるには【理念経営㊱】
ある企業のプロジェクト活動を想像してみてほしい。 ◆プロジェクトメンバーA氏: マネージャーに怒られるのが嫌なので、ミスしたことは気が付かないことにして隠しておこう(後でバレル可能性大) ◆プロジェクトメンバーB氏: (ミスを犯した真面目なB氏)ミスは自分が頑張って取り...

西里喜明
2月10日読了時間: 3分
閲覧数:26回
0件のコメント


【代表メッセージ】三つのやる気が人を成長させる【人間力向上㊱】
人が目標を達成するためには、何が重要だろうか。 故・稲盛和夫氏は、 人生・仕事の結果 = 考え方 × 熱意 × 能力 によって決まると言っており、その中でも「考え方」が大事だと強調している。 確かに、マイナスの考え方(ネガティブ思考)では良い結果は期待しづらく、プラス...

西里喜明
1月20日読了時間: 2分
閲覧数:34回
0件のコメント


【代表メッセージ】最重要の経営資源「ヒト」を活かし育てる方法【理念経営㉟】
常々述べているが、経営における最重要経営資源は人材であると考えている。 俗に、経営資源とは「ヒト、モノ、カネ」が挙げられ、それに加えて近年は「情報、ノウハウ、時間」等々も経営資源として認識されている。 「モノ」や「カネ」はその価値が評価されやすく、また評価されるほどに活...

西里喜明
1月6日読了時間: 2分
閲覧数:25回
0件のコメント


2025年 新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。 今年は北日本の大雪が報じられておりますが、その他は大きな災害もなく、昨年とは違い日本各地で穏やかな新年を迎え、新年を祝いながらそれぞの仕事始めに備えたことと思います。 今年の干支は「乙巳(きのとみ)」にあたり、多くの人にとって「成長...

西里喜明
1月6日読了時間: 2分
閲覧数:54回
0件のコメント


【代表メッセージ】PDCAで自己研磨を実践・継続しよう【人間力向上㉟】
早いもので今年も残すところ、あと数日となった。今年の反省や来年の抱負等、いろいろと思いを巡らせている人も多いことだろう。 私は、自分自身の人生のPDCAサイクルをきちんと回すことによって実りある人生を送れると考えている。...

西里喜明
2024年12月23日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント


【代表メッセージ】永続企業を目指す経営【理念経営㉞】
今年も年の瀬・師走を迎え、経営者の皆様は来年の自社の経営についていろいろ考えを巡らせているであろうが、 経営において最も大事なことは「永続企業」をつくること ではないだろうか。 コロナ禍を乗り越えたものの、人手不足、人件費高騰、エネルギー高騰、物価上昇等々、経営環境は厳し...

西里喜明
2024年12月9日読了時間: 2分
閲覧数:34回
0件のコメント


【代表メッセージ】心は熱く(Hot Heart)、頭脳は冷静に(Cool Head)【人間力向上㉞】
「心の熱い人」がいる。情熱的で、話についつい引き込まれてしまうような、ある種の魅力を感じる人である。しかし、話を詰めていくと計画・中身が雑で、先行きに不安を感じる事がある。 一方で、論理的で内容・数字のつじつまがしっかり合っていて、なるほど!と頷ける精緻な計画を打ち立てる...

西里喜明
2024年11月25日読了時間: 2分
閲覧数:52回
0件のコメント


【代表メッセージ】経営者と知行合一【理念経営㉝】
第50回衆議院総選挙が10月27日に行われた。結果の論評は避けるが、各政党の公約や各候補者の言っていることは大変素晴らしいものが多かった。 選挙の時、いつも思うことであるが、各政党・各当選者が選挙の時に言っていた公約・約束事をしっかり実践してくれれば、今頃素晴らしい世の中...

西里喜明
2024年11月11日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント


【代表メッセージ】成長するために重要なのは意識を変えること【人間力向上㉝】
人間学を学ぶ月刊誌『致知』11月号に「子供たちの命を輝かせる教育」をテーマに東北福祉大学・元特任教授の国分秀男氏と福島成蹊学園理事長・校長の本田哲朗氏の対談が掲載された。 国分氏は高校女子バレーボール部の監督として全国制覇10回、平成11年には史上5人目の3冠(春・夏・国...

西里喜明
2024年10月21日読了時間: 2分
閲覧数:30回
0件のコメント


【代表メッセージ】経営に必要な本質とは【理念経営㉜】
知の巨人と言われた故・渡部昇一氏(上智大学教授)は、学生によくこういう質問をしたという。 「ゾウから鼻を取ったらゾウでなくなる。 キリンから首を取ったらキリンでなくなる。 では人間から何を取ったら人間でなくなるのか」 あなたはなんと答えるだろうか? ...

西里喜明
2024年10月7日読了時間: 2分
閲覧数:37回
0件のコメント


【代表メッセージ】調子の良い時の心の持ち方をあらためる【人間力向上㉜】
元メジャーリーガー・松井秀喜氏(ニューヨークヤンキース)と経営の神様・(故)稲盛和夫氏の対談に次のようなやり取りがある。 (『稲盛和夫 明日から役に立つ15の言葉』元京セラ常務秘書室長 大田嘉仁 著 より) 稲盛:「松井さんが打撃の練習に一番打ち込んだのはどんなときですか?...

西里喜明
2024年8月19日読了時間: 2分
閲覧数:96回
0件のコメント


【代表メッセージ】「社員を大切にする」とは ~ある創業者の想い~【理念経営㉛】
私がかけ出しのコンサルタントの頃、30数年前の話である。 第二次オイルショック後の不況に陥った時期(1980年の下半期)、東海地方のあるメーカーは家電大手メーカーからの受注が極端に落ち込み、売上高が激減していた。社員数はパート30名を含む80数名だった。...

西里喜明
2024年8月5日読了時間: 3分
閲覧数:46回
0件のコメント
bottom of page