top of page
検索


2025年 新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。 今年は北日本の大雪が報じられておりますが、その他は大きな災害もなく、昨年とは違い日本各地で穏やかな新年を迎え、新年を祝いながらそれぞの仕事始めに備えたことと思います。 今年の干支は「乙巳(きのとみ)」にあたり、多くの人にとって「成長...

西里喜明
1月6日読了時間: 2分


【代表メッセージ】PDCAで自己研磨を実践・継続しよう【人間力向上㉟】
早いもので今年も残すところ、あと数日となった。今年の反省や来年の抱負等、いろいろと思いを巡らせている人も多いことだろう。 私は、自分自身の人生のPDCAサイクルをきちんと回すことによって実りある人生を送れると考えている。...

西里喜明
2024年12月23日読了時間: 2分


【代表メッセージ】永続企業を目指す経営【理念経営㉞】
今年も年の瀬・師走を迎え、経営者の皆様は来年の自社の経営についていろいろ考えを巡らせているであろうが、 経営において最も大事なことは「永続企業」をつくること ではないだろうか。 コロナ禍を乗り越えたものの、人手不足、人件費高騰、エネルギー高騰、物価上昇等々、経営環境は厳し...

西里喜明
2024年12月9日読了時間: 2分


【代表メッセージ】心は熱く(Hot Heart)、頭脳は冷静に(Cool Head)【人間力向上㉞】
「心の熱い人」がいる。情熱的で、話についつい引き込まれてしまうような、ある種の魅力を感じる人である。しかし、話を詰めていくと計画・中身が雑で、先行きに不安を感じる事がある。 一方で、論理的で内容・数字のつじつまがしっかり合っていて、なるほど!と頷ける精緻な計画を打ち立てる...

西里喜明
2024年11月25日読了時間: 2分


【代表メッセージ】経営者と知行合一【理念経営㉝】
第50回衆議院総選挙が10月27日に行われた。結果の論評は避けるが、各政党の公約や各候補者の言っていることは大変素晴らしいものが多かった。 選挙の時、いつも思うことであるが、各政党・各当選者が選挙の時に言っていた公約・約束事をしっかり実践してくれれば、今頃素晴らしい世の中...

西里喜明
2024年11月11日読了時間: 2分


【代表メッセージ】成長するために重要なのは意識を変えること【人間力向上㉝】
人間学を学ぶ月刊誌『致知』11月号に「子供たちの命を輝かせる教育」をテーマに東北福祉大学・元特任教授の国分秀男氏と福島成蹊学園理事長・校長の本田哲朗氏の対談が掲載された。 国分氏は高校女子バレーボール部の監督として全国制覇10回、平成11年には史上5人目の3冠(春・夏・国...

西里喜明
2024年10月21日読了時間: 2分


【代表メッセージ】経営に必要な本質とは【理念経営㉜】
知の巨人と言われた故・渡部昇一氏(上智大学教授)は、学生によくこういう質問をしたという。 「ゾウから鼻を取ったらゾウでなくなる。 キリンから首を取ったらキリンでなくなる。 では人間から何を取ったら人間でなくなるのか」 あなたはなんと答えるだろうか? ...

西里喜明
2024年10月7日読了時間: 2分


【代表メッセージ】調子の良い時の心の持ち方をあらためる【人間力向上㉜】
元メジャーリーガー・松井秀喜氏(ニューヨークヤンキース)と経営の神様・(故)稲盛和夫氏の対談に次のようなやり取りがある。 (『稲盛和夫 明日から役に立つ15の言葉』元京セラ常務秘書室長 大田嘉仁 著 より) 稲盛:「松井さんが打撃の練習に一番打ち込んだのはどんなときですか?...

西里喜明
2024年8月19日読了時間: 2分


【代表メッセージ】「社員を大切にする」とは ~ある創業者の想い~【理念経営㉛】
私がかけ出しのコンサルタントの頃、30数年前の話である。 第二次オイルショック後の不況に陥った時期(1980年の下半期)、東海地方のあるメーカーは家電大手メーカーからの受注が極端に落ち込み、売上高が激減していた。社員数はパート30名を含む80数名だった。...

西里喜明
2024年8月5日読了時間: 3分


【代表メッセージ】人生に勝つための哲学【人間力向上㉛】
プロ野球界の名将、故野村克也監督は「勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし」という事をよく言われた。勝負の世界において勝ち負けは必定であるが、「勝つべくして勝った」とは言い切れなくとも、「負けるべくして負けた」ということは明白だというのである。...

西里喜明
2024年7月22日読了時間: 2分


【代表メッセージ】経営者は教育者的素養を発揮すべし【理念経営㉚】
「新しい資本主義」と言われ、社会には様々なタイプの社員がいるだろう。 頑張れば豊かで幸せになると期待する社員。 働き方改革でワークライフバランスが良くなると期待し、頑張って働き続けているが変化が見られないと嘆く社員。 副業・ダブルワークで自分の能力が発揮できると期待し、頑張...

西里喜明
2024年7月8日読了時間: 3分


【代表メッセージ】何事も「やりきる」クセをつける事により力がつく【人間力向上㉚】
「人事を尽くして、天命を待つ」という格言がある。 【人間の能力で可能な限りの努力をしたら、後は焦らず静かに結果を天に任せる】 (出典は中国の胡寅<こいん>が書いた『読史管見』<とくしかんけん>といわれ ている。) 沖縄にも同意の言葉がある。...

西里喜明
2024年6月17日読了時間: 2分


【代表メッセージ】「論語と算盤」から見る経営の本質【理念経営㉙】
2024年7月から新1万円札のデザイン・絵柄が近代日本経済の父と言われる「渋沢栄一」翁に替わる。 これを機に翁の考え方をまとめた「論語と算盤」を通して経営の本質を考えてみたい。 翁は「出世や金儲け一辺倒になりがちな資本主義の世の中を論語に裏打ちされた商業道徳で律する。そして...

西里喜明
2024年6月3日読了時間: 3分


【代表メッセージ】道を極めた人に学ぶ【人間力向上㉙】
「人間学を学ぶ月刊誌『致知』5月号」に、和食の神様・道場六三郎(みちば ろくさぶろう)氏のインタビュー記事が掲載されている。 道場:~~~ 僕は何が一番辛(つら)いかと言ったら、お客様が嫌な思いをして帰ること。これは、もう身を切られるくらい辛い。...

西里喜明
2024年5月22日読了時間: 2分


【代表メッセージ】経営者の一番大切な仕事【理念経営㉘】
企業は「ゴーイングコンサーン:将来にわたり経営を継続していくこと」が前提とされている。 企業のステークホルダー(利害関係者:取引先、顧客、従業員、株主、金融機関、地域社会等)との信頼関係はこのゴーイングコンサーンに基づいており、経営継続によって社会成長に貢献していくことを基...

西里喜明
2024年5月7日読了時間: 3分


【代表メッセージ】リーダーとして必要な「内省する力」【人間力向上㉘】
君子は諸(これ)を己に求む、 小人は諸(これ)を人に求む (『論語』衛霊公第十五) という言葉がある。 上に立つ立派な人は周りに起きた諸々の過誤や失敗に対して謙虚に反省し、自ら責任を取る(果たす)。しかし、未熟で卑怯な者は、自らの過誤や失敗を他人のせいにして反省などしないし...

西里喜明
2024年4月23日読了時間: 3分


【代表メッセージ】理念に依る経営 ~企業経営において経営理念をどう位置づけるか~【理念経営㉗】
4月、新年度の始まりにあたり、理念経営の根幹を考えてみたい。経営理念の存在が企業経営者や社員にどのような影響を及ぼすのか。 弊社は経営理念の前提として以下の文を掲げている。 「我々は、判断基準を目先の損得ではなく本質的な善悪に置くべきである。」...

西里喜明
2024年4月1日読了時間: 2分


【代表メッセージ】成長する人の条件③ 感謝する心 【人間力向上㉗】
前々回、前回と連続で「成長する人の条件」を取り上げてきたが、今回が最後である。 オリンピックの金メダリスト、スポーツの国際大会等で優勝した人が、皆口をそろえたように言う言葉がある。 「今の気持ちを教えてください」というインタビュアーの質問に対して「両親やコーチ・支えてくださ...

西里喜明
2024年3月18日読了時間: 3分


【代表メッセージ】経営の根幹:企業は人なり ~人的資本経営で企業の成長を志向する~【理念経営㉖】
昔から言われており、誰もが認める 「企業は人なり」 という格言は現場でどの程度活かされているのだろうか? 昨今は、表現を変えて 「人的資本経営」 と言われている。根底には、人を大事にしようという思想が流れていると思うが、経営者はどれくらい真剣に考えているのだろうか?...

西里喜明
2024年3月4日読了時間: 3分


【代表メッセージ】成長する人の条件② 謙虚な心【人間力向上㉖】
前回に引き続き、成功する人の条件を紹介したい。 稲盛和夫氏(倫理や道徳を重んじた経営哲学と手腕で「経営の神様」と称えられる)は次のように言っている。 苦難に対しては真正面から立ち向かい、さらに精進を積む、成功に対しては謙虚にして驕らず、さらに真摯に努力を重ねる。そのようなた...

西里喜明
2024年2月19日読了時間: 2分
bottom of page