top of page

わかりやすく伝えるためには、ロジックが大事

  • 執筆者の写真: 新田繁睦
    新田繁睦
  • 2022年7月25日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年7月26日




 ロジックは「論理」「論法」「論理学」「議論のみちすじ」などを表すものですが、よく使われるのは「論理」です。

伝えるための筋道といった方がわかりやすいでしょうか。


 ロジックは、伝えたいことをわかりやすく伝えるための道筋のことです。


 ところで、戦略略や計画は何の為に作成するのでしょうか?

 それは、戦略や計画をもとに説明を受けた方に、共感し行動に移してもらう為です。


  ・資金調達が目的であれば、投資や融資という行動になります。

  ・商品開発が目的であれば、具体的な開発が始まるでしょう。

  ・販路開拓が目的であれば、取引がはじまるでしょう。

  ・人材育成が目的であれば、具体的な研修の日時が決まり研修が開催されます。


あくまでも一例ですが、共感し行動がおこる例です。


 戦略や計画を伝え、「共感し行動を起こしてもらう」為には、わかりやすいロジックで説明することが大事です。

 目的や伝える相手に合わせて最適なロジックがあります。

 経営者や書き手が深く計画について理解することも大事ですが、相手の環境や目的に合わせて正しく理解してもらうことがより重要です。


 伝える相手、目的、その環境を多面的、多角的に理解したうえで「ロジック」を組み立てる、難しいことですがとても大切な取り組みです。



経営相談のお問い合わせはこちらから



戦略・計画策定担当 新田繁睦


Comentários


bn_keiei.jpg
KK_Yuryo2025_Logo_Chu_color_yoko.jpg

​株式会社CSDコンサルタンツ Tel: 098-878-7020 Fax: 098-878-7021

Copyrights © CSD Consultants,Inc.All Rights Reserved

bottom of page