top of page
検索


【代表メッセージ】心理的安全性をベースとした経営理念の実践(トヨタグループの不正問題に想う)【理念経営㉕】
自動車販売台数世界一の日本を代表する世界的企業「トヨタグループ」で起きた不正問題について考えてみたい。 日本経済をリードし、日本国民に誇りと自信を与え続けてきた巨大企業グループの不祥事は何故起きたのだろうか。 トヨタ自動車株式会社の基本理念を改めて確認してみた。...

西里喜明
2024年2月5日読了時間: 2分


【代表メッセージ】成長する人の条件① 素直な心【人間力向上㉕】
毎日、いろんな人と出会う。成長意欲の旺盛な人、現状維持を好む人、積極的な人、消極的な人、外交的な人、内向的な人、権力意識の高い人、民主的な人、それぞれの性格や想いで日々の生活を送っていると思う。 人は日々変化していき、肉体的な成長は青年期を境に維持から徐々に低下していくが、...

西里喜明
2024年1月22日読了時間: 2分


【代表メッセージ】新しい年に向けて、経営の原点の深掘りをしよう【理念経営㉔】
新年あけましておめでとうございます。 コロナ禍もほぼ終息し、「春の日差しが、あまねく成長を助く」といわれる甲辰年が明け、希望に満ちた新年となりました。 (しかしながら北陸地方は元旦の能登半島大地震で大災害に見舞われ、被災地では1月9日現在の今も厳しい環境が続いており、亡くな...

西里喜明
2024年1月9日読了時間: 2分


【代表メッセージ】自分自身の器を磨き大きく成長させよう!【人間力向上㉔】
青山俊董氏(愛知専門尼僧堂堂頭)が致知2024年1月号の五木寛之氏(作家)との対談で次のように語っている。 お師家様からいただいた十のお話を全部聴こうという姿勢で一所懸命聴いてきたつもりでおります。けれども、受け皿が一なら一つしか聴けませんですわな。...

西里喜明
2023年12月25日読了時間: 2分


【代表メッセージ】企業経営と終身雇用制~しなやかで、強い社風の企業を育てる~【理念経営㉓】
新しい時代の経営の方向性として、人材の流動化を前提とした組織づくりの在り方がよく議論される。 確かに、従来の一括採用~全社員終身雇用というスタイルは、企業風土に合わない人材の場合、企業にとっては社風に合わない人材を定年まで抱え続け、新陳代謝を阻害し、社員自身にとっても自分の...

西里喜明
2023年12月4日読了時間: 3分


【代表メッセージ】自分を磨く時間の使い方・生き方【人間力向上㉓】
しばらく会わないうちに「逞しく成長し、魅力的になっていく人」と「昔の面影もなく寂しさを感じさせる人」がいる。 何がそうさせるのか、先人たちはいろいろな言葉(格言)でその事を示唆している。 「ローマは一日にして成らず」: 立派な事やものは長年の積み重ねがあって初めて完成する。...

西里喜明
2023年11月20日読了時間: 2分


【代表メッセージ】人的資本経営の実践で経営力を高めよう!【理念経営㉒】
戦国時代の名将・武田信玄公の言葉に 「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり」 という一文がある。 現代の企業経営に例えて解釈すると、「どんなに素晴らしい社屋・設備を備え、資金を潤沢に蓄えて、情報機器を充実させても、それらを使いこなす人材がいなければ企業は守れない...

西里喜明
2023年11月6日読了時間: 2分


【代表メッセージ】いくつになっても自己成長は可能【人間力向上㉒】
先日、非常に素晴らしく楽しい懇親会に参加した。 某全国組織において、統括プロジェクトマネージャーとして10年ほど業務を遂行してきた仲間である。 北は北海道から南は沖縄までの9名がコロナ禍の3年間の中断を経て、4年ぶりに再会した。...

西里喜明
2023年10月23日読了時間: 2分


【代表メッセージ】人を大切にする経営を推進する ~健康経営の推進で人材を守り・育てる~【理念経営㉑】
企業社会においては「企業は人なり」という言葉があるように、昔から「人」を大切な経営資源として捉えられてきた。 経営理念で、人材育成、良好な職場環境づくり等々、人を大切にする経営を謳っている企業も数多く存在する。 私は「人材こそ最重要経営資源である」と確信しており、人を大切に...

西里喜明
2023年10月10日読了時間: 2分


【代表メッセージ】いい人との出逢いが人間を成長させる【人間力向上㉑】
「人は一人では生きていけない」 昔から言われている当たり前の言葉であるが、改めて考えると実に意味深い言葉である。 人は生きるだけではない。「他の人からいろいろな影響を受けて生きる」という事を考えると、いい人との出逢いがその人の人生を変えるということでもある。...

西里喜明
2023年9月25日読了時間: 2分


タイトル:【代表メッセージ】持続的経営にイノベーションは不可欠!【理念経営⑳】
日本社会や日本企業にイノベーションは起こりにくい、とよく言われる。 確かに、日本社会は協調意識が強く、「出る杭は打たれる」という風土や権威主義的な社会風潮があるのも事実であろう。 そのような風潮を一人で完全に打破し、新しい常識を打ち当てている人がいる。...

西里喜明
2023年9月4日読了時間: 2分


【代表メッセージ】人間力を養うには何が必要か【人間力向上⑳】
「人間力を養うには何が必要か」 誰しも知りたいこの問いに、正面から対応したメッセージがある。 人間学を学ぶ月刊誌『致知』9月号の「第54回 仕事と人生に生かすドラッカーの教え」(ドラッカー学会共同代表理事・佐藤等氏)の原稿に、以下の記載がある。...

西里喜明
2023年8月21日読了時間: 2分


【代表メッセージ】経営者の存在意義の証明としての経営理念の実現【理念経営⑲】
前回のメッセージで「理念を実現するまでやり抜く、成功するまで諦めない」ということを述べた。 今回はその延長線上の話をしたいと思う。 中小企業を活性化し、成功を探求する経営誌『理念と経営』8月号の記事掲載から次の内容を紹介したい。...

西里喜明
2023年8月7日読了時間: 2分


【代表メッセージ】リーダーは率先垂範を旨とすべし【人間力向上⑲】
「暗いと嘆くより、あなたが進んで明かりを灯しなさい・・・(マザーテレサ)」 この言葉を聞いたことのある人、知っている人はたくさんいると思う。 しかし、実践している人はどのくらいいるだろか? いわれていることは、至極まっとうで、簡単な事である。世の中を、組織をよくすることは実...

西里喜明
2023年7月24日読了時間: 2分


【代表メッセージ】理念実現のプロセスと共感力が会社と人を成長させる ~理念を実現するまでやり抜く、成功するまであきらめない~【理念経営⑱】
理念実現のためにやり抜く力を磨くことで、会社も人も成長する。 経営し続けるには経営数字的には黒字経営であること、キャッシュフローにおいて資金ショートを起こさない事である。 経営現場においては、経営を継続するには社員のモチベーションを維持・向上させること、お客様をはじめとする...

西里喜明
2023年7月10日読了時間: 2分


【代表メッセージ】成功する人の必要条件 ~学び続ける人~ 【人間力向上⑱】
成功した人には、ある特定の行動・思考パターンがあるように思う。 「成功するまであきらめない人」、「プラス思考で失敗を糧にして前向きに進む人」等々。 サッカー界の「キング・カズ」こと三浦知良(みうらかずよし)氏。サッカーファンのみならず、国民の大半が知っているであろうサッカー...

西里喜明
2023年6月26日読了時間: 2分


【代表メッセージ】一流の経営者が一流の企業をつくる!!【理念経営⑰】
一流の企業には一流の経営者がいる 二流の企業には二流の経営者がいる 三流の企業には三流の経営者がいる それ以下の企業にはそれなりの経営者がいる という言葉がある。 私は逆の表現で、「一流の経営者がいるから一流の企業になる」とみている。...

西里喜明
2023年6月12日読了時間: 2分


【代表メッセージ】夢なき者に成功なし【人間力向上⑰】
「将来に夢が持てない」と嘆いていた日本の若者に変化の兆しがあらわれてきたようである。 総合教育サービス事業を展開している㈱やる気スイッチグループの調査結果がある。(2021年調査) コロナ禍前には「将来なりたい職業や将来の夢」があるといった回答は49.9%と約半数であったが...

西里喜明
2023年5月22日読了時間: 2分


【代表メッセージ】企業経営とSDGs ~何のために経営するか!~【理念経営⑯】
企業経営は経営者・社員の叡智を結集して「社会課題」の解決を図り、そのうえで利益を確保し、社員の生活をより豊かにしていく。 結果的に社会・会社・社員が成長し、さらに高度な社会課題の解決に取り組んでいく好循環を生みだし、持続的成長・発展を遂げていくことが可能となる。...

西里喜明
2023年5月8日読了時間: 2分


【代表メッセージ】何十年も同じ姿勢でやり続ける才能はすごい!!【人間力向上⑯】
将棋界は今、「藤井聡太」という稀代の天才棋士を得て活況を呈している。 藤井聡太氏のすごさは誰しも認めるところであるが、本稿においては棋界のもう一人の天才・羽生善治氏の言葉を紹介したい。 「致知」4月号の小林研一郎氏(指揮者:83歳)の対談で、羽生善治氏(将棋棋士)は次のよう...

西里喜明
2023年4月24日読了時間: 2分
bottom of page